セラピー犬の活動 2回目 二回目の、セラピー活動の実習です。 実習を二回すると、レベル1の試験が受けれます。 前回と同じ、高齢者施設で待ち合わせ。 トイプーが二匹、ダックス一匹、ラブが一匹、 ももすけを入れて、6匹の活動です。 みんながそろってから、建物のなかに入ります。 ももすけは、洋服に名前シールを貼っていたんだけど、 名札をもらいました。 活動の、スタイルです。 毛が抜けたりする場合は、洋服を着せたほうがいいけど、 服を着てると、会話も弾むので、面白い服を着せてます。 竹と、鶴の柄です。 我が家では、チンピラ服となずけてます。 犬好きの高齢者に抱っこされたり、ソファーの上に並んで座ったり、 ボール遊びを披露しました。 一緒に活動に参加してる、ラブラドールが、ボール遊びをしていると、 僕も遊びたいと、ソワソワしてました。 本当は、抱っこされてる時は、動いちゃいけないんだけど、 ボールに気がとられました。 吠えないね、かわいいね、いいこだねって、ナデナデしてもらったよ。 ももすけを触って、亡くなったワンちゃんのことを、思い出す人も・・・・・・ 40分の活動でしたが、無事終了。 シュナウザーって、オスワリすると、足がAポーズなんだけど、 なんででしょう? みんなのシュナウザーも、Aポーズかな? 共有:Tweet 関連 投稿ナビゲーション マイクロチップ馬アキレス 2件のコメント ももすけ君、こんばんわ~♪ ポーの日記にご訪問いただき、ありがとうございます。 ももすけ君セラピー犬をしてるんだ えらいですね~。 セラピー犬ってきちんと躾が出来てるのが 前提なんですよね。 すごいなぁ~! ソンケーです。 ポーはまだまだお子チャマで、気分で吠えたりと きちんとした躾が必要な段階です。 ^^; やはり、しつけ教室とか行った方がいいのでしょうか? ももすけ君はたしか、しつけ教室に通ってましたよね。 試験を受ける前に、セラピー犬の訓練をしながら、実習があるんです。まだまだ、完璧じゃなくても、実習に行って、現場の勉強です。 前は個人レッスンで、警察犬の訓練所に、単発で服従、アジリティーを習いました。吠えない性格のももすけなので、吠えに対してのしつけはやってません。 犬のしつけというより、飼い主が犬に対して、どう接するかが、勉強です。 私がももすけをよく観察し、理解する事で、いい関係が出来てます。 指示を出すタイミングや、嫌がるものを避けるのではなく、慣れさしたりと、ふだんの散歩でも気をつけてます。 ももすけと遊ぶ時も、腹八分を心がけています。
ももすけ君、こんばんわ~♪ ポーの日記にご訪問いただき、ありがとうございます。 ももすけ君セラピー犬をしてるんだ えらいですね~。 セラピー犬ってきちんと躾が出来てるのが 前提なんですよね。 すごいなぁ~! ソンケーです。 ポーはまだまだお子チャマで、気分で吠えたりと きちんとした躾が必要な段階です。 ^^; やはり、しつけ教室とか行った方がいいのでしょうか? ももすけ君はたしか、しつけ教室に通ってましたよね。
試験を受ける前に、セラピー犬の訓練をしながら、実習があるんです。まだまだ、完璧じゃなくても、実習に行って、現場の勉強です。 前は個人レッスンで、警察犬の訓練所に、単発で服従、アジリティーを習いました。吠えない性格のももすけなので、吠えに対してのしつけはやってません。 犬のしつけというより、飼い主が犬に対して、どう接するかが、勉強です。 私がももすけをよく観察し、理解する事で、いい関係が出来てます。 指示を出すタイミングや、嫌がるものを避けるのではなく、慣れさしたりと、ふだんの散歩でも気をつけてます。 ももすけと遊ぶ時も、腹八分を心がけています。