(仮)スーパードッグオーナーカーニバル 今年も西武ドームのスーパードッグカーニバルにいってきました。 スーパードッグカーニバルは三年連続で、ウエルカムドギーをやっているももすけ、 きょうすけは初参加でした。 ウエルカムドギーの活動をご存じない方もいるので、説明しますと・・・・・ 会場内の、ワンコふれあいコーナーのワンコになるってことです。 飼い主さんとワンコのペアで、ボランティア活動をします。 会場について、きょうすけが他のワンコに吠えたので、少し不安でした。 ウエルカムドギーの活動中は、ヨチヨチした赤ちゃんに、ウーってなったけど、 ウエルカムドギーをすることで、勉強、自信がついたのか、後半になると、 お腹を出してゴロゴロネムネム状態でした。(疲れて眠いだけだった?) きょうすけの1メートル隣にいた小型犬が、ものすごーく吠えてても、 つられて吠えることがなかった。 イヤー、一日で随分えらくなったもんだなと感心。 経験をつむこと、たった一日のウエルカムドギーだけど、 犬の時間で考えると2日くらいの活動だったのか、きょうすけが成長したなと感じました。 (頼りになるももすけ兄ちゃんがいるから安心♪) ウエルカムドギーのコーナーで、声をかけてくれたシュナ飼いさんありがとうございます。 仔犬のきょうすけがでかくて、ビックリされたでしょう。(ももすけと同じ、顔の大きさ) イベント終了後のミーティングで、ワンワンパーティクラブの代表からのお話がありました。 スーパードッグカーニバルって名前ですが、第一回目が企画されたときの、 仮の名前は、スーパードッグオーナーカーニバルだったらしいです。 一番の企画はウエルカムドギー、犬を育てたスーパー飼い主さんを見てもらうのが目的、 犬の飼い方、しつけで悩んでる飼い主さんが、スーパー飼い主さんを見て勉強してもらいたい、 飼い主さんのマナー向上、犬をペットではなく、家族として付き合っていく。 以前はイベント内にワンコを連れて入場は出来ず、ペットは外で預かって、 飼い主さんだけが入場できるイベントでした。 会場内は、ウエルカムドギーがパレードしていたそうです。 でも、徐々に時代が変わり不景気になり、ウエルカムドギーも縮小されてきて、 グッズ販売が増えて、、、、、、、 それでも当初からの生態販売は、今もやってないそうです。 私もイベントにいって、ワンコの安売りがあると、残念な気持ちになるので、 生態販売があったらウエルカムドギーはやりません。 このままずーっと、生態販売をやらないで欲しいな。 ウエルカムドギーの活動で、よく質問されること。 シュナって飼いやすいですかぁ~? 答え、もちろんかわいくて賢い、毛が抜けないし、飼いやすい。 散歩してるシュナウザーに、いつも吠えられるんだけど・・・・・・ シュナって気が強い? 答え、シュナウザーは気が強いけど、飼い主さんが悪いわ シュナウザーは悪くないの、うん、全犬種が悪くないのって、 説明しています。 みんな良い子なんですけど、どこでどうなったか飼い主次第、 全部犬のせいにしてる人もいる~。 犬好きの人は犬を飼うけど、犬嫌いな人は犬を飼わないんだって。 そりゃそーだ! でも、捨てられる犬はいっぱいいる、さてどうして? 土曜日の入場者数は29500人、犬は4900頭、昨年は雨だったけど、 今年は天気がいいのでお客さん多かったね。 トイレにまにあわなくて、オシッコしちゃったの、 片付けくれたお姉ちゃんありがとう。 イベントのトイレの片づけをやってくれた、お兄ちゃんやお姉ちゃん、 みーんなボランティアスタッフです。 アルバイトの兄ちゃん、姉ちゃんと勘違いしないであげてください。 記事が長くなるので、コメント欄閉じます。 共有:Tweet 関連 投稿ナビゲーション ドッグランの楽しみ方スーパードッグカーニバルお疲れ様