リードの強度 以前にも、リードの強度について国民生活センターのサイトを読みました、 PDFファイルを開くと、詳しい強度実験結果が見れます。 国民生活センターのサイトの下のほうにPDFファイルがあります。 昨日のビーズリードの記事をみて、自作される方は、自己責任において、 作成してくてださい。 ワンちゃんは散歩中、雷や、人の喧嘩、車の事故など、 音に反応してパニックになって、引っ張ることがあります。 とっさのときに、強度が心配です。 私が習った教室のキットは、12キロくらいまでのワンちゃんと、 書いてありました。 ビーズリードのサイトには、5キロくらいと書いてあります。 他にも見て回った、ビーズリードのお店でも、5キロくらいと書いてありました。 私が作ったビーズリードのナスカンです。 普段使用している、リードと比べてるとナスカンも、ビーズの幅も小さいです。 中には工業用の、ステンレスワイヤーロープが使用されています。 共有:Tweet 関連 投稿ナビゲーション ビーズリード完成しました♪スーパードッグカーニバルでボランティア 10件のコメント ほぅほぅ。。。 こんなにもナスカンの大きさ違うのですね。。 女の子はよくお洒落は我慢といいますが、 ワンコのお洒落には安全が第一ですもんね。 工業用のワイヤーなら安心☆安全ですね(^w^) ちょっと調べるといろいろな事がわかって楽しいです♪ 写真で比べると大きさが全く違うのでビックリしました。 これだけ違うと確かに強度が不安になりますね(^^; ・・・ちょっと計算してみましたけど、ワイヤーの素材がステンレス(SUS304)と仮定すると、27.3kgfですね。(計算間違ってたらスイマセン(^^;;;) これなら咄嗟のときも安心できますね。 ちゃんと強度とか考えて作らないと危ないですからねぇ~。 でも、工業用ワイヤーなら大丈夫そう♪ ナスカンはビーズの大きさに合わせて小さめを使ってるんですか? そうそう、先日のランでのくるみの写真ありがとうございます( ̄m ̄*) パパと一緒に見て笑っちゃいました(笑 こんばんは。 強度に関しては静荷重と衝撃荷重の両方から 考える必要がありますね。 合金は荷重が掛かり続けると破断してしまいますので、 必要強度を満たしていたとしても定期的な交換が 望ましいのかもしれません。 こんなにも華奢なリードなんですね・・・ TPOに応じて使い分けすればいいです(○ ̄∀ ̄)ノぁぃ これはパーティ用(・∀・)ウン!! セーターの件゚+。゚ アリガ? ゚。+゚d(`・Д・´d) 輪針で編みたいのですが・・・胸のところが?なんです・・・研究して編んでみます(o´・ω-)b ネッ♪ 完成したら報告しますけん(o^―^o)ニコ 笑子> そうなんです。 メーカーによってもナスカンの大きさ、犬種にあわせて違うのかもしれません。 女の子のお洒落は、本当に我慢でしょうけど、ワンコは安全第一に行きたいです。 工業用のワイヤーも色々種類があるようですが、大丈夫みたいです。 壊れる前に、使うのをやめるのが、安全への近道でしょう。 れびゅしゅが> ずいぶん大きさが違うのわかるでしょう。 ビーズの中は工業ワイヤーですが、リードを噛んだりするワンコには、どうかなと思ったりもします。 SUS304なのかわかんないけど、大丈夫そうです。 リードも、切れるまでに使うのではなく、ローテーションしたり、 ある程度の使用したら、交換必要です。 ゆっこ> ワンコってとっさの力がありますから、安易に手作りして、 シマッたってことがないようにしてほしいです。 今回参加のワンコが、チワワちゃんが多く、 小さめだったようです。 交換してもらえるか、聞いてみるつもりです。 くるみちゃん、大好きなドッグランですけど、 あいかわらず、ワンコと並ぶのは苦手だね。 目の表情が、面白かった。 ポーパパ> お久しぶりです。 そうですね。 強度については、使っているうちに強度が満たさないこともあるでしょうから、 見た目がきれいなリードも、定期的に買い替え必要だと思います。 切れないから大丈夫じゃなく、切れる前に交換、 何本か持って、ローテンションしながら使うほうがいいと思っています。 玉茶丸> ビーズリードきれいでしょう。 普段使うには勿体無いので、パーティー用のつもりです。 いつお声がかかるかわかりませんけど^^ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆ セーター、花ちゃん女の子だからか、輪張りでも大丈夫なのかな? ももすけは、男だから、前身ごろは短くなっていて、 後ろ身頃が長いんだ。 出来たら、ぜひ教えてください。
ほぅほぅ。。。 こんなにもナスカンの大きさ違うのですね。。 女の子はよくお洒落は我慢といいますが、 ワンコのお洒落には安全が第一ですもんね。 工業用のワイヤーなら安心☆安全ですね(^w^) ちょっと調べるといろいろな事がわかって楽しいです♪
写真で比べると大きさが全く違うのでビックリしました。 これだけ違うと確かに強度が不安になりますね(^^; ・・・ちょっと計算してみましたけど、ワイヤーの素材がステンレス(SUS304)と仮定すると、27.3kgfですね。(計算間違ってたらスイマセン(^^;;;) これなら咄嗟のときも安心できますね。
ちゃんと強度とか考えて作らないと危ないですからねぇ~。 でも、工業用ワイヤーなら大丈夫そう♪ ナスカンはビーズの大きさに合わせて小さめを使ってるんですか? そうそう、先日のランでのくるみの写真ありがとうございます( ̄m ̄*) パパと一緒に見て笑っちゃいました(笑
こんばんは。 強度に関しては静荷重と衝撃荷重の両方から 考える必要がありますね。 合金は荷重が掛かり続けると破断してしまいますので、 必要強度を満たしていたとしても定期的な交換が 望ましいのかもしれません。
こんなにも華奢なリードなんですね・・・ TPOに応じて使い分けすればいいです(○ ̄∀ ̄)ノぁぃ これはパーティ用(・∀・)ウン!! セーターの件゚+。゚ アリガ? ゚。+゚d(`・Д・´d) 輪針で編みたいのですが・・・胸のところが?なんです・・・研究して編んでみます(o´・ω-)b ネッ♪ 完成したら報告しますけん(o^―^o)ニコ
笑子> そうなんです。 メーカーによってもナスカンの大きさ、犬種にあわせて違うのかもしれません。 女の子のお洒落は、本当に我慢でしょうけど、ワンコは安全第一に行きたいです。 工業用のワイヤーも色々種類があるようですが、大丈夫みたいです。 壊れる前に、使うのをやめるのが、安全への近道でしょう。
れびゅしゅが> ずいぶん大きさが違うのわかるでしょう。 ビーズの中は工業ワイヤーですが、リードを噛んだりするワンコには、どうかなと思ったりもします。 SUS304なのかわかんないけど、大丈夫そうです。 リードも、切れるまでに使うのではなく、ローテーションしたり、 ある程度の使用したら、交換必要です。
ゆっこ> ワンコってとっさの力がありますから、安易に手作りして、 シマッたってことがないようにしてほしいです。 今回参加のワンコが、チワワちゃんが多く、 小さめだったようです。 交換してもらえるか、聞いてみるつもりです。 くるみちゃん、大好きなドッグランですけど、 あいかわらず、ワンコと並ぶのは苦手だね。 目の表情が、面白かった。
ポーパパ> お久しぶりです。 そうですね。 強度については、使っているうちに強度が満たさないこともあるでしょうから、 見た目がきれいなリードも、定期的に買い替え必要だと思います。 切れないから大丈夫じゃなく、切れる前に交換、 何本か持って、ローテンションしながら使うほうがいいと思っています。
玉茶丸> ビーズリードきれいでしょう。 普段使うには勿体無いので、パーティー用のつもりです。 いつお声がかかるかわかりませんけど^^ ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆ セーター、花ちゃん女の子だからか、輪張りでも大丈夫なのかな? ももすけは、男だから、前身ごろは短くなっていて、 後ろ身頃が長いんだ。 出来たら、ぜひ教えてください。