蕁麻疹の原因の結末 いよいよ、夏季休暇についてはこれで終わりになります。 長い記事にお付き合いありがとうございます。 途中からお読みになる方は、9/6の記事からご覧下さい。 阿蘇山に別れを告げ、熊本インターへ向かい、九州道から中国道へ。 途中、広川SAで休憩したとき、後部座席でももすけをだっこしているばあばが、 ももすけを抱っこしていると、体が熱くなって、かゆくなると・・・・・・ もしかして、ももすけのノミ、ダニか? ももすけは助手席に移動。 助手席でネンネしてください。 こいつが何か病気でもうつしたのか。 広島に戻ると、まだ病院の開いている時間帯。 ばあばは、今夜もかゆくなると寝れないからって、病院へ向かいました。 一体なんていわれるんだろうか、原因は? ばあばのことを心配してます。 病院から、ばあばが戻ってきました・・・・・・・ ばあばの話によると。 この辺は田舎で、皮膚科がないから外科に行ったそうです。 医者が、ばあばの腹部の皮膚をかきとって、顕微鏡で見てくれました。 で、なんていわれたと思いますか。 「これは、水虫じゃ」 はぁ~、(笑) 蕁麻疹が水虫って、可笑しすぎる。 体中にできた蕁麻疹が、水虫ですか。(;一_一) 藪医者め、バカにすんなぁ~(`´) その夜、ばあばは自宅のお風呂に入ったけど、蕁麻疹は出ませんでした。 いったい本当の原因はなんだったのか。 本当に水虫なら、どのお風呂に入った人全員がなるだろうに。 ももすけに会いにきてくれて、ありがとう 旅行が楽しくて、お風呂に何度も入りすぎたのが原因か、 体の悪いものがでたため、抗体反応がでたのではと、思うようにしています。 次の日私たちは、神奈川に無事帰ってきたのです。 共有:Tweet 関連 投稿ナビゲーション ついに阿蘇山!リブさん会&ビグビグ 22件のコメント 旅行記楽しませて貰いました♪ お母さんの蕁麻疹は水虫ですかぁ?! 阿蘇山の硫黄の粉で治るのかしら?(^^;) candyちゃんのところで硫黄の強い温泉で 蕁麻疹が出た と読みました。お母さんもお湯が 合わなかったのではないですかね? ばあばを心配するももすけ君可愛いです♪ わわわ、ちゃんとお腹にタオルをかけて寝ているももすけ君 かわいい!!その…当たり前に仰向けな感じがたまりません! 蕁麻疹が水虫…??というか、お腹に水虫っ?!?! そうですね、何らか温泉の効能で、デトックス効果とか…。 もしかして何日かしたら、「あれ以来スッキリ♪」なんて自覚症状も出たりするかもですね。 旅行楽しんでこられたのですね。 ももすけくん、とんだ濡れ衣だったね~(笑) 温泉成分がついたままだと赤くなることもあるしそれだったのかなあ?皮膚の弱いからは流してからでてくださいとかたまにかいてあったりするけど、多少効果が落ちちゃったとしてもその場合は仕方ないですよね。 大事なくてよかったです★ 助手席でタオルかけて寝ているももすけ君の写真がめちゃかわいい~ ちょっと白目むいてるところが愛嬌があってとってもいいわ♡ 最近の写真ではばふままの大好きな一枚ですね。 ところでももすけ君たらぬれぎぬきせられちゃったの? 結局、水虫が原因???ってなんじゃそれー まあ、その後なんでもなかったなら良かったんだけど・・・ 水虫っていうのはね~ ちょっと疑問だよね~^_^; 専門の病院じゃないし~ やっぱ皮膚科で見てもらうのがベターだね~ だいたいお腹に水虫って初めて聞いたけど~(^^ゞ おばあさんの蕁麻疹は良くなったんですね 水虫・・・お腹に出来るのかなぁ~? 専門家の方がいいですよね なんでここにいるんですか?の写真、かわいすぎます。 なんでそこにいるんですか???あははh。 その後、おなかは大丈夫でしょうか。 大丈夫なら水虫じゃないですよねー! 助手席にいるももすけちゃんのお顔が・・ 本当に人間みたいですね~♪ ばぁばちゃまの蕁麻疹 大丈夫そうで良かったですね 水虫はないわよね~~(^_-)-☆ すっごく楽しそぅな旅行でしたねっ。 助手席のももすけ君が可愛い~~~。 タオルかけてもらって~お寝んねしてるんだぁ。 それにしても~蕁麻疹が水虫なんて。。。 その後お母様の蕁麻疹は大丈夫なんですか?? 読んでいる最中、ハラハラドキドキしちゃいました。 でも、治ってよかったですね。 少し旅疲れをしてしまったのかもしれませんね。 今日の日記はサスペンスでした~(笑 Umi-chi > 旅行記に最後までお付き合いくださって、 ありがとうございます。 蕁麻疹を水虫なんていうのは、田舎の医者の怠慢です。 なんせ、皮膚科なんてものは総合病院で、いざってときにやってないのです。 ばあばは、子供の頃から硫黄のきつい鹿児島の温泉に入ってたんですけど、 やっぱり年だったんでしょうか。 合わない体かもしれません。 ももすけ、ばあばを心配してるのか、おやつもらえるのを覗いてるのか、よくわかりません。 めり> ももすけ仰向けはお得意です。 なすがまま、仰向けにされても文句も出ません。 はい、蕁麻疹ではなく、お腹に水虫という診断でした(笑) やっぱり、藪医者だからしかたない、田舎の医者って皮膚かないですから、 いい加減なのが多いのです。 体の悪いものがでたのか、いまはぴんぴんしてると話していました。 ともこ> 旅行記全部読んで下さったのですね☆ミ お付き合いありがとうございます。 ももすけのノミ、ダニなら、とっくに私たちがかゆくなるはずですから、 違うとはおもっていました。 そうですね、今回温泉成分が、きつすぎたのかな。 年齢とともに、皮膚も弱ってきますから、蕁麻疹出てきたのかしら。 とにかく治ってほっといたしました。 ばふまま> お布団の写真気に入ってくれてうれしいわ♪ 時たま見せる白い目が、あたしも好きなの。 もうちょっとで、ももすけのせいになるところだったけど、 原因は水虫だって(笑) 笑っちゃうでしょう。 ありえねーっつうの! 田舎の医者って、いい加減な診断で年寄りを騙すんだから。 帰宅後は、蕁麻疹出てないから安心しています。 ご心配おかけしました(#^.^#) ともたん> でしょう~。 水虫がお腹って、私も初めて聞いた。 たぶんこの医者藪だからさ、いい加減な診断しかしないの。 田舎って、皮膚科がなくてさ、総合病院も、 毎日やってないからいざって時に役に立たないのさ。 とにかく水虫が治って?? いや、蕁麻疹が治ってばあばはほっとしました。 ご心配ありがとう。 JUN> そうなんです。 変でしょう、水虫がお腹にできるなんて(笑) 蕁麻疹も、水虫も治って、今は安心しています。 ご心配かけました(#^.^#) みん> この顔気に入ってくれましたか。 私もお気に入りの写真なんです。 お腹に水虫ってありえないでしょう。 年寄りだとおもって、医者もいい加減な診断で相手にしてくれないんです(^_^;) 昨日、金魚手に入れましたv(=∩_∩=) ティナ母 > でしょうでしょう。(#^.^#) ももすけ、シュナのぬいぐるみを被った、 人間の子供みたいに感じるときがあります(笑) お腹の皮膚に水虫って、失礼しちゃいます。 蕁麻疹も治って、ほっとしました。 ご心配ありがとうございます。 れおんママ> 最後までお付き合いくださってありがとう。 とっても楽しい旅行で、良い思い出になりました。 仰向けにしても、文句を言わないので、いたずらしちゃいました。 母の体、蕁麻疹の原因は不明ですが、治ったのでほっとしました。 心配かけてすいません。 さゆり> ハラハラしましたか(笑) サスペンス、本当にこのままノミダニだったら、 大変なことになっていたでしょう。 水虫じゃなく、たんに疲れが溜まってたのではと、 おもいます。 心配かけました。 古い記事にコメントしてすみません。 白癬菌は体のどこにでも病巣をつくりますよ。 顔にも背中にも。 外科医だろうが、水虫と診断したということは、白癬菌が検出されたというこです。 はじめまして。 コメントありがとうございます。 アレからは症状は出ていませんので、 また何かあればみてもらいます。
旅行記楽しませて貰いました♪ お母さんの蕁麻疹は水虫ですかぁ?! 阿蘇山の硫黄の粉で治るのかしら?(^^;) candyちゃんのところで硫黄の強い温泉で 蕁麻疹が出た と読みました。お母さんもお湯が 合わなかったのではないですかね? ばあばを心配するももすけ君可愛いです♪
わわわ、ちゃんとお腹にタオルをかけて寝ているももすけ君 かわいい!!その…当たり前に仰向けな感じがたまりません! 蕁麻疹が水虫…??というか、お腹に水虫っ?!?! そうですね、何らか温泉の効能で、デトックス効果とか…。 もしかして何日かしたら、「あれ以来スッキリ♪」なんて自覚症状も出たりするかもですね。
旅行楽しんでこられたのですね。 ももすけくん、とんだ濡れ衣だったね~(笑) 温泉成分がついたままだと赤くなることもあるしそれだったのかなあ?皮膚の弱いからは流してからでてくださいとかたまにかいてあったりするけど、多少効果が落ちちゃったとしてもその場合は仕方ないですよね。 大事なくてよかったです★
助手席でタオルかけて寝ているももすけ君の写真がめちゃかわいい~ ちょっと白目むいてるところが愛嬌があってとってもいいわ♡ 最近の写真ではばふままの大好きな一枚ですね。 ところでももすけ君たらぬれぎぬきせられちゃったの? 結局、水虫が原因???ってなんじゃそれー まあ、その後なんでもなかったなら良かったんだけど・・・
Umi-chi > 旅行記に最後までお付き合いくださって、 ありがとうございます。 蕁麻疹を水虫なんていうのは、田舎の医者の怠慢です。 なんせ、皮膚科なんてものは総合病院で、いざってときにやってないのです。 ばあばは、子供の頃から硫黄のきつい鹿児島の温泉に入ってたんですけど、 やっぱり年だったんでしょうか。 合わない体かもしれません。 ももすけ、ばあばを心配してるのか、おやつもらえるのを覗いてるのか、よくわかりません。
めり> ももすけ仰向けはお得意です。 なすがまま、仰向けにされても文句も出ません。 はい、蕁麻疹ではなく、お腹に水虫という診断でした(笑) やっぱり、藪医者だからしかたない、田舎の医者って皮膚かないですから、 いい加減なのが多いのです。 体の悪いものがでたのか、いまはぴんぴんしてると話していました。
ともこ> 旅行記全部読んで下さったのですね☆ミ お付き合いありがとうございます。 ももすけのノミ、ダニなら、とっくに私たちがかゆくなるはずですから、 違うとはおもっていました。 そうですね、今回温泉成分が、きつすぎたのかな。 年齢とともに、皮膚も弱ってきますから、蕁麻疹出てきたのかしら。 とにかく治ってほっといたしました。
ばふまま> お布団の写真気に入ってくれてうれしいわ♪ 時たま見せる白い目が、あたしも好きなの。 もうちょっとで、ももすけのせいになるところだったけど、 原因は水虫だって(笑) 笑っちゃうでしょう。 ありえねーっつうの! 田舎の医者って、いい加減な診断で年寄りを騙すんだから。 帰宅後は、蕁麻疹出てないから安心しています。 ご心配おかけしました(#^.^#)
ともたん> でしょう~。 水虫がお腹って、私も初めて聞いた。 たぶんこの医者藪だからさ、いい加減な診断しかしないの。 田舎って、皮膚科がなくてさ、総合病院も、 毎日やってないからいざって時に役に立たないのさ。 とにかく水虫が治って?? いや、蕁麻疹が治ってばあばはほっとしました。 ご心配ありがとう。
みん> この顔気に入ってくれましたか。 私もお気に入りの写真なんです。 お腹に水虫ってありえないでしょう。 年寄りだとおもって、医者もいい加減な診断で相手にしてくれないんです(^_^;) 昨日、金魚手に入れましたv(=∩_∩=)
ティナ母 > でしょうでしょう。(#^.^#) ももすけ、シュナのぬいぐるみを被った、 人間の子供みたいに感じるときがあります(笑) お腹の皮膚に水虫って、失礼しちゃいます。 蕁麻疹も治って、ほっとしました。 ご心配ありがとうございます。
れおんママ> 最後までお付き合いくださってありがとう。 とっても楽しい旅行で、良い思い出になりました。 仰向けにしても、文句を言わないので、いたずらしちゃいました。 母の体、蕁麻疹の原因は不明ですが、治ったのでほっとしました。 心配かけてすいません。