ゴミの分別 転勤するたびに、ゴミの分別が問題。 以前住んでいた町は、ゴミ袋が指定されていたが、 この町ではゴミ袋が指定されていない。 半透明のものだったら、なんでもいいし、プラスチックの容器も洋服、 タオルもなんでも燃えるゴミ。 食品が入ったトレーを、いつも水洗いして乾かしていたのに、 なんだか変な感じ。 町によって、ゴミ処理場の仕組みが違うからなんだろうか。 散歩のときに見かけたマンションのゴミ箱、 ペットの糞を捨てるなと書いてあった。 前まで、犬のウンチは燃えるゴミで、 庭があれば庭に埋めてよいといわれていた。 この街では、犬のウンチは燃えるゴミなのか? マンション内でペットを飼っている家は、我が家だけなので聞く人もいない。 お父ちゃんの話では、犬のウンチは良く燃えるはずだから、 燃えるゴミに違いないといっていた。 なぜ犬のウンチがよく燃えるかは、遊牧民が動物の糞で、 火をおこしているかららしい。 役所に問い合わせてみた。 問い合わせにでた人も、ちょっと戸惑った感じだけど、 袋に入れて、燃えるゴミでって話になった。 あーよかった。 燃えるゴミで捨てれるんだ。 ももすけのウンチは散歩のときしか出ないので、臭いのをしまった袋を、 また開封するなんてやだったんだ。 転勤族の主婦の皆さんよろしくお願いします。 共有:Tweet 関連 投稿ナビゲーション マンションのペットクラブってなんじゃ横浜山手ヒルサイドガーデン