働くベスト 働くセーターより、働くベスト編みました♪普段から、フェアアイルを編んでいて、シェットランドヤーンを使っているので、手持ちの261 Paprikaを、買い足して作成開始。首から下に向かって、二本どりでひたすら表編み(メリヤス)で編んでいきます。シェットランドヤーンは、とても絡みやすい毛糸なので、毛糸を足すときに結んだりせず、結び目がありません。 上から下に編んでいくので、試着しながらサイズ感を確認、きついかなと、ほどいてみたり、編む順番わからなくってほどいたり、本を読みこんだら編み方わかりました。編み物は数学と思っていましたが、読解力(国語)も必要ですね。セーターから編めばよかったかな。 保里尚美さんの働くセーター、シンプルなデザインで、首から下に向かって編む、トップダウン。トップダウンは一度編んだことあるけど、とじはぎがなくて、ベストの前立てが、独特の技法になってて面白かったです。わからないところは本を何度も読み、写真を見たり、保里さんのインスタグラムの動画見ながら、12玉弱で完成。 ボタンの後ろには、力ボタンがあります。力ボタンは、分厚いコートやニットの重みで、ボタンが取れないよう使うそうです。 共有:Tweet 関連 投稿ナビゲーション フェアアイルの帽子寒さ対策