シニア犬の散歩 毎年通ってる黄色い絨毯の銀杏並木、今年も行ってきた。クンクンいい匂い。カサカサする。ここに来ると安心だね! 9月の健康診断で、甲状腺機能低下症の薬の量を減らすことになったももすけ。11月の血液検査→甲状腺の薬多いから減らす。まぶたにできてきたマイボーム腺腫がやぶけて、かさぶたになっていた。寝ている時かきかきして、白目の充血も酷く感じる。炎症をおさえる、ヒアルロン酸目薬を処方してもらって、様子を見ることにする。12月の血液検査→減らした甲状腺の薬の量OK。1日チラーヂン1錠で、調整できました。薬は空腹時に飲む、採血時間は投薬から4時間後くらい。(チラーヂンの吸収を阻害しないため食前30分前に飲む)ももすけ体温低い、36.9度。犬は人間より1度高い。甲状腺機能低下症になると、体温低くなったりするので、薬の量があってないのかと心配したが、問題なかった。貧血もこのところ出ていない。 ももすけきょうすけ、二匹とも一日に飲む薬の量が同じになった。人の薬を、ワンコ用に使っているので、人の病院での飲み方を調べると、チラーヂンは、食前30分前に飲むことで、効果が発揮できると書いてあった。 先日ミグノンでやってる水越先生の、犬の行動学の話を、オンラインで受講した。水越先生はあさイチにも出てた、獣医行動診療科認定医の、先生です。偶数月が犬の行動学、今回は犬の老齢化のケアの話だった。 老犬だからこんなものだと思わない。体に負担のない散歩。砂浜、海の匂い。匂いを嗅ぐ散歩の刺激。あとどれだけ一緒にいられるかわからないけど、二匹と最後まで添い遂げたいと思います♪ 共有:Tweet 関連 投稿ナビゲーション ゴートゥートラベル3年越し準備