菜の花畑 菜の花畑を散歩しました。 散歩仲間のくるみちゃんと、菜の花と一緒に記念撮影。 記念撮影をしてると、カメラを持ったおじいちゃんが、 モデルさんがいるって言って、ももすけとくるみちゃんを撮っていました。 山では芝生を散歩したり、竹やぶを歩きました。 お天気がよくて、暑いくらいでした。 山の枯葉をクンクンしていたので、ダニが3匹くらいついていました。 フロントラインをしていたから、毛にぶら下がった状態で、 食いついてはなかったです。 皆さん、ノミダニには、気をつけましょう♪ 共有:Tweet 関連 投稿ナビゲーション とうふの五右衛門セラピー犬の活動 6回目 12件のコメント ダニは怖いですね。 幸運にも、まだダニを見たこと無いんですが・・・(気付いてないだけかも) 掛かり付けの獣医さん曰く、「バベシア予防(マダニ吸血防止)には、フォートレオンが良いですよ。ノミには少し弱いんですが」ということで、我が家はフロントライン・プラスから変更しました。 …話好きの獣医さんで、平気で1時間くらいは質疑応答してくれます(^^ 菜の花きれ~い。 匂いも良かったんでしょうね! ももすけ君とくるみちゃんが仲良く菜の花畑に居るところは、絵になるわ。 おじさんの気持ちがわかるな。 きれいだな~の季節には、虫もいっぱいになるんですよね! ほんと注意しなくっちゃです。 キレイな菜の花畑ですねー♪ もうすっかり春って感じですね。 ダニ対策、何もしたことがなかったです・・・。 暖かくなってきたら虫たちも増えますもんねぇ。 気をつけなきゃ。漬物も美味しそうw。 きれいな菜の花畑ですね♪ うちの近所にもこんなお花畑があったらいいのに・・・ ももすけ君、くるみちゃんのツーショットの写真、とても 春らしくてステキです。 もう、すっかり春なんですね。 まだ寒いからと安心していたのですが、今日にでもフロントラインしなくてはいけないわ 読んで「あ、うちもダニ&ノミ対策しなきゃ~~」って思いました。 病院によっては、年中しなさいって先生と、暖かくなったらって先生がいますよね。 菜の花綺麗ですねvv ほんと、ももすけくんとくるみちゃんは仲良しですね♪ 見てて、和んでしまいますvv てむさんへ> 一緒に行ったくるみちゃんは付いてないので、つきやすい体質かも~。 バベシア予防って言うんですか、知らなかった。 フォートレオンのこと、今度聞いてみます。 色々話し聞いてくれる先生、いい感じですね。 rinrirnさんへ> 菜の花畑、あちこちの幼稚園、小学生が植えたものらしいです。^^ とってもきれいいで、モデルさん絵になりました。 そうです、これからは虫の季節、要注意です。 トラコさんへ> 田舎なので、菜の花畑があちこちにあるみたいです。 これからは虫に要注意です。 予防対策してなかったら、ダニに噛まれてたかもしれません。 食用に改良した、小さなひょうたん漬け、お土産にウケると思います。 ぴーちさんへ> そちらには、菜の花畑ないですか? 我が家は田舎なので、田んぼのちょっとしたところに、 菜の花が咲いていたりと、あちこちにあります。 フロントラインもだけど、フィラリアの検査もしなくちゃですよ。 yayoiさんへ> ももすけは、ボランティアの関係、冬場も薬つけていたので、助かりました。 冬場はしなくても、ダニはつかないと思いますけど、 一年中したほうがいいのかなぁ~。 散歩仲間なんで、くるみちゃん、お散歩は一緒にしてくれます。 同じ群れの仲間だとわかってるので、一緒に歩きます。 でも、じゃれたりはしないんです。 正確にいうと、フォートレオンはマダニが噛むこと自体を予防してくれるので、噛んだ後に効くフロントラインよりは効果があるようです。 (バベシア症の場合、噛まれるときに感染する様ですので) ただし、ノミに対してはフロントラインより効き始めるのが遅いそうです。 フィラリア駆虫薬は、我が家はミルベマイシンAを使用してます。 (年中・・・1月に蚊が飛んでたりするんで) 前の病院は強制的にカルドメックチュアブルだったんですが、今の病院は「カルドメックと、ミルベマイシン、モキシデックのどれにしますか?違いはこうです・・・」と選択させてくれました(^^ てむさんへ> 詳しく説明してくれてありがとう。 マンションに住んでるから、蚊はほとんど見かけません。 使ってるのは、カルドメックチュアブルです。 薬によっても値段も、効果も違うんでしょうね。
ダニは怖いですね。 幸運にも、まだダニを見たこと無いんですが・・・(気付いてないだけかも) 掛かり付けの獣医さん曰く、「バベシア予防(マダニ吸血防止)には、フォートレオンが良いですよ。ノミには少し弱いんですが」ということで、我が家はフロントライン・プラスから変更しました。 …話好きの獣医さんで、平気で1時間くらいは質疑応答してくれます(^^
菜の花きれ~い。 匂いも良かったんでしょうね! ももすけ君とくるみちゃんが仲良く菜の花畑に居るところは、絵になるわ。 おじさんの気持ちがわかるな。 きれいだな~の季節には、虫もいっぱいになるんですよね! ほんと注意しなくっちゃです。
きれいな菜の花畑ですね♪ うちの近所にもこんなお花畑があったらいいのに・・・ ももすけ君、くるみちゃんのツーショットの写真、とても 春らしくてステキです。 もう、すっかり春なんですね。 まだ寒いからと安心していたのですが、今日にでもフロントラインしなくてはいけないわ
読んで「あ、うちもダニ&ノミ対策しなきゃ~~」って思いました。 病院によっては、年中しなさいって先生と、暖かくなったらって先生がいますよね。 菜の花綺麗ですねvv ほんと、ももすけくんとくるみちゃんは仲良しですね♪ 見てて、和んでしまいますvv
てむさんへ> 一緒に行ったくるみちゃんは付いてないので、つきやすい体質かも~。 バベシア予防って言うんですか、知らなかった。 フォートレオンのこと、今度聞いてみます。 色々話し聞いてくれる先生、いい感じですね。
トラコさんへ> 田舎なので、菜の花畑があちこちにあるみたいです。 これからは虫に要注意です。 予防対策してなかったら、ダニに噛まれてたかもしれません。 食用に改良した、小さなひょうたん漬け、お土産にウケると思います。
ぴーちさんへ> そちらには、菜の花畑ないですか? 我が家は田舎なので、田んぼのちょっとしたところに、 菜の花が咲いていたりと、あちこちにあります。 フロントラインもだけど、フィラリアの検査もしなくちゃですよ。
yayoiさんへ> ももすけは、ボランティアの関係、冬場も薬つけていたので、助かりました。 冬場はしなくても、ダニはつかないと思いますけど、 一年中したほうがいいのかなぁ~。 散歩仲間なんで、くるみちゃん、お散歩は一緒にしてくれます。 同じ群れの仲間だとわかってるので、一緒に歩きます。 でも、じゃれたりはしないんです。
正確にいうと、フォートレオンはマダニが噛むこと自体を予防してくれるので、噛んだ後に効くフロントラインよりは効果があるようです。 (バベシア症の場合、噛まれるときに感染する様ですので) ただし、ノミに対してはフロントラインより効き始めるのが遅いそうです。 フィラリア駆虫薬は、我が家はミルベマイシンAを使用してます。 (年中・・・1月に蚊が飛んでたりするんで) 前の病院は強制的にカルドメックチュアブルだったんですが、今の病院は「カルドメックと、ミルベマイシン、モキシデックのどれにしますか?違いはこうです・・・」と選択させてくれました(^^