とうふの五右衛門 美味しそうな豆腐屋さんを見つけました。 とうふの五右衛門 我が家からそう遠くない距離だったので、山越えで行ってみました。 お店は道路沿いにあり、とてもわかりやすい場所でした。 駐車場には横浜ナンバーの車、お店からは数人が出てきました。 わざわざ買いに来るほど、美味しいってことなんでしょうか? 店内に入ると、奥で豆腐を作っているのが見えます。 こちらは、工場と、販売が一緒の店舗なのようです。 さーっと店内の商品を見ると、数種類の豆腐に、 ひろうす、湯葉、豆乳プリン、豆乳ドーナツなど・・・・ どれにしようか迷っていると、お買い得商品の入った、紙袋が目に付いた。 単品で買うより、400円お得らしい! よし、これにしよう。 外で待ってる、お父ちゃんにバトンタッチ♪ お買い得品があるけど、商品見てきて~。 お買い得品だけでいいの????byお父ちゃん いや、豆乳プリンも~。byあたし 買って帰ったものが、こちらです。 柚子とうふ、堅とうふ、ひろうす、湯葉のセットが、1000円でした。 夕飯に柚子とうふと、湯葉をいただきました。 柚子とうふは、しっかりしたとうふで、少し柚子の味がピリッとしました。 湯葉は、思って頼り分厚かったので、安かったと思います。 湯葉さしにして、残りは茶碗蒸しに入れて、今夜食べます。 共有:Tweet 関連 投稿ナビゲーション おしゃべり犬菜の花畑 4件のコメント 「ひろうす」って何?と思いましたが、「がんもどき」の事だったのですね・・・ おいしそうなお豆腐ですねぇ~。 湯豆腐にして食べたいです(^^ ひろうすって、地域的な呼び方でしょうか? 我が家はとうふが好きなんです。 湯豆腐にすると、美味しいでしょうね。 調べると、 関東地方では「がんもどき」、関西地方は「ひろうす」らしいんですが、、、(^^;知りませんでした。 九州に近いと違うんでしょうか・・・ そうそう、ひろうすは関西の呼び方みたいです。 だから、なんで「ひろうす」って表示名が入ってたのか、 謎だったんです。