首輪が外れた! いつもお天気がよいと、車に乗って大きな公園へ行きます。 家の周りでは、放し飼いの犬が飛び出してきたりして、(▼_▼)思いしたので、 広い公園は周りが見渡せて、好きなんです。 車から降りて、リードにつないで散歩します。 道なりに歩いてましたが、遠くにワンコを見つけて、 ももすけが引っ張った瞬間、首輪が外れました。 あちゃー、首輪が切れたのか?! ももすけは、リードにつながれてると思ってるのか、まっすぐ歩いていきます。 遠くに友達ワンコが見えるから、早く行きたい様子です。 慌てて追っかけたら、走って行きそうなので、 ももすけにトマレの指示を出しました。 興奮していたももすけが、止まりました。v(=∩_∩=) 向こうに行きたそうに、尻尾は振っていますが、コイと呼び戻したところ、 私のところへ戻ってきました。(#^.^#) しつけ教室で、遊びの中断や、興奮してる状態で、呼び戻す訓練をしています。 効果がでてたのか、うまく呼び戻せました。 飼い主も落ち着いて行動が出来て、ほっとしました。 呼び戻した時には、ももすけをいっぱいほめてあげました。 革のベルトになった首輪なんですけど、リードをベルトの金具につけたみたいで、引っ張るとベルトが外れたみたいです。 何かあったときのために、予備のリードと、首輪は車につんでありますので、切れても大丈夫なんですけど、装着時は取れないよう確認が必要ですね。^^ 共有:Tweet 関連 投稿ナビゲーション ポッキーちゃんさようならしつけ教室 8件のコメント 興奮しているのに、「止まれ」ができて 呼び戻しまで出来るなんて!!素晴らしい!! いっぱい褒めてあげた~い♪ サスケは、やっと 面倒くさそう^^:にして 戻ってきますが、興奮している時は無理です。 リードが外れると焦りますよね~ 道路でなくて良かったですね^^ mineさんへ> ももすけも、興奮状態の呼び戻しをはじめたのは、ここ半年くらいです。 それまでと比べると、戻ってくるのが早くなりました。 サスケくんも、訓練すればできるようになりますよ~。 いっぱい褒めると、良い子ちゃんになります。 本当、道路じゃなくて良かった。 ももすけくん、偉い! 興奮してる時でも呼び戻しができるなら安心ですね。 ワタシも遊んでる途中でマテをかけて練習したりしてますが、散歩中は全然ダメです・・・。 トリミングをして毛量が減ったせいか、新しい首輪が少し緩い感じがして散歩中はずれるじゃないかと心配でしたが今のところ大丈夫です。 散歩中にはずれたら絶対戻ってこない気がする・・・。 ホントですね。予備にリードと首輪は必要ですね。 近いうちに買っておこうと思います。 興奮してるのに呼び戻しが出来るなんて・・・・ なんて賢いももすけ君。 ももは興奮してるとダメですね。 普段でも、自分がしたい事してると、聞こえない振りしてる感じがします(汗) 普段から呼んでキチンときたら褒め殺しですね。 恥ずかしいくらいに褒めてみます(笑) トラコさんへ> 呼び戻し訓練で効果がでてきたのは、2歳くらいです。 そのころから、アレ?なんかいつもと違うぞって思いました。 だんだんと、呼び戻しの、シチュエーションを変えて、 興奮状態でも落ち着けるよう、練習しました。 やっぱり、3歳になったのも、大きかったのだと思います。 yayoiさんへ> ももちゃんは、軽いから抱っこでも、連れて帰れるでしょ。 ももすけ8キロだから、首輪切れてしまったら、 抱っこで連れてかえるの無理、腕が折れる~。^^ ももちゃん、もう少し大きくなれば出来ると思います。 今は、色んな言葉教えて、いっぱい褒めてあげると、 気持ちも通じてきますよ。(#^.^#) 『呼び戻し』は大事よねぇ~ 落ち着いて対処できたzakuroさんエライわ!(^^)v やっぱり日々ちょっとずつでもトレーニングだね グンちゃんも最近ようやく呼び戻しが出来るようになってきた… え~っと~グンちゃん何年やってるんだっけ?(笑) グンちゃんも首輪スッポリ抜けた事があった! しかも車の多いデッカイ交差点で\(◎o◎)/! 信号待ちの時だったから良かったけど… どうやらいつも引張って歩いてるから穴が広がってたみたい(^^ゞ うんうん…予備の首輪とリードは車載しておかないとね♪ リードをガムにする子もいる事だしぃ~(爆) 呼び戻しって、日々訓練だなって思ったよ~。 私が落ち着かないと、犬に気持ちが通じて、興奮しちゃううところでした。 グンちゃんも首輪抜けたことあるんだ、危なかったね。 車を運転してる人も、犬が飛び出してこないか、 ちょっと怖かったんじゃないかな。 昼間、歩道で遊んでるパピヨン2匹がいて、車運転しながら、ドキッてしたもん。 リードをガムにする子って、だれだろう?(笑)
興奮しているのに、「止まれ」ができて 呼び戻しまで出来るなんて!!素晴らしい!! いっぱい褒めてあげた~い♪ サスケは、やっと 面倒くさそう^^:にして 戻ってきますが、興奮している時は無理です。 リードが外れると焦りますよね~ 道路でなくて良かったですね^^
mineさんへ> ももすけも、興奮状態の呼び戻しをはじめたのは、ここ半年くらいです。 それまでと比べると、戻ってくるのが早くなりました。 サスケくんも、訓練すればできるようになりますよ~。 いっぱい褒めると、良い子ちゃんになります。 本当、道路じゃなくて良かった。
ももすけくん、偉い! 興奮してる時でも呼び戻しができるなら安心ですね。 ワタシも遊んでる途中でマテをかけて練習したりしてますが、散歩中は全然ダメです・・・。 トリミングをして毛量が減ったせいか、新しい首輪が少し緩い感じがして散歩中はずれるじゃないかと心配でしたが今のところ大丈夫です。 散歩中にはずれたら絶対戻ってこない気がする・・・。
ホントですね。予備にリードと首輪は必要ですね。 近いうちに買っておこうと思います。 興奮してるのに呼び戻しが出来るなんて・・・・ なんて賢いももすけ君。 ももは興奮してるとダメですね。 普段でも、自分がしたい事してると、聞こえない振りしてる感じがします(汗) 普段から呼んでキチンときたら褒め殺しですね。 恥ずかしいくらいに褒めてみます(笑)
トラコさんへ> 呼び戻し訓練で効果がでてきたのは、2歳くらいです。 そのころから、アレ?なんかいつもと違うぞって思いました。 だんだんと、呼び戻しの、シチュエーションを変えて、 興奮状態でも落ち着けるよう、練習しました。 やっぱり、3歳になったのも、大きかったのだと思います。
yayoiさんへ> ももちゃんは、軽いから抱っこでも、連れて帰れるでしょ。 ももすけ8キロだから、首輪切れてしまったら、 抱っこで連れてかえるの無理、腕が折れる~。^^ ももちゃん、もう少し大きくなれば出来ると思います。 今は、色んな言葉教えて、いっぱい褒めてあげると、 気持ちも通じてきますよ。(#^.^#)
『呼び戻し』は大事よねぇ~ 落ち着いて対処できたzakuroさんエライわ!(^^)v やっぱり日々ちょっとずつでもトレーニングだね グンちゃんも最近ようやく呼び戻しが出来るようになってきた… え~っと~グンちゃん何年やってるんだっけ?(笑) グンちゃんも首輪スッポリ抜けた事があった! しかも車の多いデッカイ交差点で\(◎o◎)/! 信号待ちの時だったから良かったけど… どうやらいつも引張って歩いてるから穴が広がってたみたい(^^ゞ うんうん…予備の首輪とリードは車載しておかないとね♪ リードをガムにする子もいる事だしぃ~(爆)
呼び戻しって、日々訓練だなって思ったよ~。 私が落ち着かないと、犬に気持ちが通じて、興奮しちゃううところでした。 グンちゃんも首輪抜けたことあるんだ、危なかったね。 車を運転してる人も、犬が飛び出してこないか、 ちょっと怖かったんじゃないかな。 昼間、歩道で遊んでるパピヨン2匹がいて、車運転しながら、ドキッてしたもん。 リードをガムにする子って、だれだろう?(笑)