あの日のこと 13年前の今日、何してた。 朝、地震で目を覚ました。布団の上に、鏡が倒れてきた。 真っ暗で、電気はつかない。 外に出ようにも、玄関に靴箱が散乱して、なかなか出れない。 窓の外は、車が走ってた。 大丈夫だ、(〃~∇~〃)zzz。o〇○から寝るか。 7時半くらいに目を覚ました時、電気はついてた。 部屋を見渡すと、冷蔵庫は開いたまま、冷蔵庫の上にあったレンジが、 落ちそうに斜めになっていた。 いつもの宮根誠司を見ると、もくもく煙で燃える街、倒れた高速道路。 道路にぶら下がった車・・・・・・・ あまりにも信じられない光景がテレビに映ってた。 これって家の近所じゃないの、外に飛び出し、道路沿いに歩いた。 目の前に現実が見えた。 テレビは嘘じゃない、本当だった! いったい何が起こった。 大型スーパーの店頭に、ペットボトルの水を出し、販売をしていた。 確か水道は出てたから、買う必要なんてないね。 家に戻ると、マンションのトイレ、水道、水が止まった。 給水タンクの水が、底をついたらしい。 昨夜ヤカンで沸かした、ウーロン茶でのどを潤す。 バケツを持って、公園へ行った。 「うちの水が出るから使っていいよ」 何度かフルーツを買ったことのある、今にもつぶれそうな小さな八百屋さん、 親切に声を掛けてくれた。 火曜日だから、ハローワークに行く日。 バスが止まってるので、自転車に乗っていく。 事務所内は電気が止まり、パソコンが止まってるから、帰れ。 公園でティッシュ、トイレットペーパー、カセットコンロがもらえると、 列に並んだ。 無職だったから、しばらくボランティア、救援物資の仕分けに行った。 大きな交差点の側に住んでた。 一年以上オマワリが、ピーピー笛を吹いて、車を誘導してた。 2ヶ月くらいガスが止まった。 隣町や、大阪の銭湯、スポーツジムへ通った。 記憶から消えない、消さない、忘れない。 共有:Tweet 関連 投稿ナビゲーション セラピー犬の活動 4回目横浜のCafe 6件のコメント 忘れては、いけない。。。 13年前、私は子育て真っ最中! 朝、ニュースをつけたら 「うはぁ!道路倒れてる! 「大変だぁ!どこの国だろう?!」 「え!阪神?!日本!」 って感じでした。 その日はTVつけっぱなし。。。 怖くなって防災用品点検しなおしました。 その後、関西ナンバーの車を良く見かけた様な気がしてました。 zakuroさんのプログがリアルで。。。 防災用品の点検しておこっと! サス君のフードの賞味期限も、 チェックですよね!^^ mineさんへ> この日が来ると、あの日の事を思い出します。 道路渡って、反対側に住んでたら、 もっとひどかっただろう。。。。。。 一人暮らしでよくがんばったなって、たくましくなりました。 今住んでるところも、地震来たらやばいらしいので、 フードとトイレシート用意してます。 トイレシートは、人間のトイレにもなるらしいです。 こんばんは! zakuroさんは、当時大阪にいらしたんですか? ワタシの友達も大阪にいたんです。 その頃彼女はお腹が大きくて、旦那さんは夜勤でいなくて・・・・・。 ワタシも朝揺れて(愛媛ですが)目が覚め、嫌な予感でTVつけたら、なんじゃこりゃ??な映像が。 たとえが悪いですが、怪獣映画のワンシーン的な凄い映像でした。目を疑いましたね。 速攻、その大阪の友達に電話しましたが、無事で、給湯器が破裂したとかで大変みたいでした。 ワタシとの電話を切った後は、回線が混雑したのか全然連絡が取れなくなったそうです。 友達のお兄さんも神戸で、慌ててマンションを飛び出したら、その後直ぐにそのマンションが崩壊したんだとか・・・・。 災害は風化させてはいけないですよね。 zakuroさんのBlogを読んで再確認です。 ワタシも、もものシーツやフードは直ぐに持っていけるようにしてます。 yayoiさんへ> 当時は兵庫県に住んでいました。 神戸市に住んでた友人が、通勤が大変で、家に泊まったこともありました。 朝方は電話繋がるみたいですが、昼間、夜は全然駄目でした。 携帯も基地局が倒壊したら終わりみたいです。 防災用品、非常食しか用意してません。 もう少し充実させなきゃ。 あたしも当時、被災者でした。 東灘区に住んでたじぃちゃんは死んでしまいました。 ずっと忘れられない。 カラダが覚えてるんですね。 ちょっとの揺れでもかなり動揺してしまいます。 NAOさんへ> わたし、被災の二年前まで、魚崎に住んでました。 おじいちゃんの、ご冥福をお祈り致します。 寝る時は、大きなタンスがない部屋で寝ています。 倒れてきたら、怖いからです。
忘れては、いけない。。。 13年前、私は子育て真っ最中! 朝、ニュースをつけたら 「うはぁ!道路倒れてる! 「大変だぁ!どこの国だろう?!」 「え!阪神?!日本!」 って感じでした。 その日はTVつけっぱなし。。。 怖くなって防災用品点検しなおしました。 その後、関西ナンバーの車を良く見かけた様な気がしてました。 zakuroさんのプログがリアルで。。。 防災用品の点検しておこっと! サス君のフードの賞味期限も、 チェックですよね!^^
mineさんへ> この日が来ると、あの日の事を思い出します。 道路渡って、反対側に住んでたら、 もっとひどかっただろう。。。。。。 一人暮らしでよくがんばったなって、たくましくなりました。 今住んでるところも、地震来たらやばいらしいので、 フードとトイレシート用意してます。 トイレシートは、人間のトイレにもなるらしいです。
こんばんは! zakuroさんは、当時大阪にいらしたんですか? ワタシの友達も大阪にいたんです。 その頃彼女はお腹が大きくて、旦那さんは夜勤でいなくて・・・・・。 ワタシも朝揺れて(愛媛ですが)目が覚め、嫌な予感でTVつけたら、なんじゃこりゃ??な映像が。 たとえが悪いですが、怪獣映画のワンシーン的な凄い映像でした。目を疑いましたね。 速攻、その大阪の友達に電話しましたが、無事で、給湯器が破裂したとかで大変みたいでした。 ワタシとの電話を切った後は、回線が混雑したのか全然連絡が取れなくなったそうです。 友達のお兄さんも神戸で、慌ててマンションを飛び出したら、その後直ぐにそのマンションが崩壊したんだとか・・・・。 災害は風化させてはいけないですよね。 zakuroさんのBlogを読んで再確認です。 ワタシも、もものシーツやフードは直ぐに持っていけるようにしてます。
yayoiさんへ> 当時は兵庫県に住んでいました。 神戸市に住んでた友人が、通勤が大変で、家に泊まったこともありました。 朝方は電話繋がるみたいですが、昼間、夜は全然駄目でした。 携帯も基地局が倒壊したら終わりみたいです。 防災用品、非常食しか用意してません。 もう少し充実させなきゃ。