吠える犬になるには ももすけは、吠えない犬です。 ほんとうに、子犬の頃から吠えることがなく育ちました。 ドッグランで興奮すると、吠えて追っかけるけど、興奮することがなければ、一日ももすけの声を聞かないことも。 飼い主としては、吠える犬になってほしい。 先週の変質者出現があってから、吠える訓練をしてます。 まず、目の前にエサを見せて、吠えろ吠えろというんだけど、 効果無しです。 昨夜は、「フーフー」息をはいたり、足踏みをして、ダイエット体操してると、隣の部屋から飛び出してきたももすけに、吠えられました。 これって、静にしろってことなんでしょうか? 吠えない犬で調べると。 イヌは、嬉しい時、警戒している時、攻撃する時、痛い時、何かを要求している時、他のイヌとコミュニケーションをとる時などに吠えます。イヌの性格が、臆病ではない、神経質ではない場合、あまり吠えないようです。また、今までに不安になるような事がなかった、怖い事がなかった、誰にもかまってもらっていなかったなどの理由がある場合も、あまり吠える事がないようです。 ももすけが臆病じゃないというのは、当たってるかも。 2.イヌを散歩に連れだし、引き綱を木などに結び付け、その場を離れる。イヌは不安がるのでその時点で吠えるか、もしくは再び近づいて喜ばせて吠えさせる。 イヌが今まで会った事のない知人に頼んで、怪しい格好をし、イヌの前に現れたり、地面を叩くようなしぐさをしてもらい、犬を警戒させると言う方法もありますが、これは、人間不信になりかねず、全ての人に対して警戒し吠えてしまう可能性があるので、おすすめ出来ません。 この方法で、今度は吠えろの練習するか。 共有:Tweet 関連 投稿ナビゲーション チャーミングセールドッグランが出来る